こんにちは!
山王バースセンターでの出産体験を記録に残しています。
目次
山王バースセンター妊婦健診第2回目行ってきます
さて今日は、妊婦健診2回目に行ってきましたよ。
余談ですが、山王バースセンターは現在コロナの影響で、山王病院の入り口で検温、消毒をしてからではないと入ることができなくなっています。
山王バースセンター側の入り口は常に閉まっており山王病院側からしか入れないのです。
少しそれが寂しいです(笑)
でも時期的に今は仕方ないですね。
山王バースセンターの待合のソファは、高級感に溢れていて、毎回行くのが楽しみになってしまいますよ。
普通の病院のようなソファと違い、色合いも素敵ですし、なんだかホテルに来たみたいな気分にさせてくれる気がします。
健診に行くたびに、「いずれ私はここに入院できるのね。」とテンションが上がってしまいます。
今日も主人が一緒についてきてくれました。
なんだか今日は他の妊婦さんも旦那様と来ている妊婦さんが多かったです。
診察室に入れないのに世の旦那様えらい!
山王バースセンターに通う妊婦さんのイメージと実際はどんな人が多い?
私が山王バースセンターに通う前の山王バースセンターで産む人のイメージは、マダムっぽい人(笑)
年齢層が高めで、ブランド物を来こなして、お化粧バッチリみたいな感じです。
でも、周りの妊婦さんをみて感じたのは意外と若い人〜35歳くらいに見える人までまんべんなくいる感じです。
若い人の服装は、セレブっぽい感じの子も時々いますね。
私と同い年の28歳〜それより上の年代の妊婦さんは落ち着いた服装の人が多いです。
でも、山王バースセンターで産むことができる経済力がある妊婦さんたちなので、常に綺麗にしている人が多いです。
明らかなブランド物を持っていたり、マナーが悪かったりする妊婦さんはいません。
待合で待っていても、洋服とかシンプルで着やすそうで参考になる妊婦さんが多いですね。
一緒に着ている旦那さんはスーツの人と私服の人半々くらいなイメージです。
仕事の合間に来てくれているのかな?
山王バースセンター妊婦健診第2回目の流れ
2回目の流れ
- 母子手帳、妊婦健康診査の受診券を受付に預けます
- 受付で、自分の情報を記入します
- 尿検査、体重、血圧を測定(自分で毎回測って、結果の紙を最後も受付に提出するスタイルです)
- その後20分くらい待合のソファで待ちました
- 自分の名前が呼ばれ、診察室へ
- サバサバフレンドリーで話しやすい女の先生でした!!
- つわりは大丈夫かどうかなど体調を気遣ってくれました。
- 赤ちゃんの様子をチェック!
- 10週4日で、赤ちゃんのサイズは38ミリになってくれていました。感動!
- 心拍音は聞かせてあげたいけど、この時期はまだ小さすぎて赤ちゃんに負担がかかってしまうからやめておこうねと言われました。
- 次回の予約いつにする?と聞いてもらいその場で予約をとって終了
- これからずっとこの女医さんに見てもらえるとのことで嬉しかったです❤︎
- 一旦待合に出て、今日は採血があったので採血をして全て終了
- (採血は4本分も血をとったので辛かったです)
妊婦健診回数 | 週数 | 何ヶ月目 |
1回目 | 8週3日 | 3ヶ月 |
2回目 | 10週4日 | 3ヶ月 |
山王バースセンター妊婦健診第2回目の費用
妊婦健診1回目 | 合計:5200円 詳細:初診料3000円+診断書料1100円+母性健康管理指導事項連絡カード記入料1100円 |
---|---|
妊婦健診2回目 | 合計:227,680円 詳細:初期採血検査費用27,680円+分娩予約金200,000円 |
健診2回目の費用は上記のようになりました。
今回は採血をしたので、その検査の費用で診察料も2万越えしてしまいました。
また、分娩予約金20万円も今日お支払いしたので20万円も追加となっております。
(この分娩予約金は入院時のお金と相殺されるものです※詳しくは、妊婦健診①の記事に載せているのでみて見てください)
意外とお金かかる〜〜・・・。
他の妊婦さんのブログをみていると検査費用で2万円を超えることはあまりない気がします。
ちなみに助成金の券を使ってさし引いた実費が2万円を超えています。
やっぱり普通の診察の段階から山王バースはお高めなのでしょうね。
うーん、これは知らなかった落とし穴だったかな〜と思います(苦笑)