妊婦健診5回目に行ってきます
今日は会社の有休を取得し、午後から山王バースセンターへ向かいました。
今日もお天気は晴れで、青山は気持ちが良かったです。
前日、主人と話し合いをしました。
もしスクリーニング検査で、何か赤ちゃんに障害があるような異常があった場合は堕ろすこと。
私たちがいなくなった後の赤ちゃんの将来が一番大変だということ。
親として、守ってあげられるうちは良いけど、私たちがいなくなった後のことを考えて冷静に判断しようということ。
前日はシビアな話し合いをしたせいで、なかなか寝付けませんでした。
感情論が大嫌いな私の夫、いつも合理的に物事を判断しようとします。
喧嘩になるのはいつも私が理屈ではそうだけど、感情ではこうしたいと思っているとき。
理系脳の夫と、文系脳の私の違いでしょうか。
今回は、感情論で言えばどんな障害を持っていても生んで育てたい私の意見を引き下げることにしました。
確かに赤ちゃんを産むことがゴールではなく、育てたり、その子の人生を楽しいものにしてあげるのが親の役目だと思うので。
主人も一緒に待合のソファで待ってくれましたが、なんだか心配そうでした。
話は変わりますが、最近、胎児スクリーニング検査が心配で元気がない私の為に、主人がとても素晴らしい紅茶を買って来てくれたのです。
マリアージュフレールのマルコポーロルージュです。
ノンカフェインですが、豊かな味わいと香りに包まれて最高に癒されます。
これから冬も始まるし、必ずお家に常備させておこうと思いました。
妊婦健診5回目の流れ
5回目の妊婦健診は、20週2日(6ヶ月)で行きました。
妊婦健診回数 | 週数 | 何ヶ月目 |
1回目 | 8週3日 | 3ヶ月 |
2回目 | 10週4日 | 3ヶ月 |
3回目 | 12週5日 | 4ヶ月 |
4回目 | 16週6日 | 5ヶ月 |
5回目 | 20週2日 | 6ヶ月 |
- 母子手帳、妊婦健康診査の受診券を受付に預けます
- いつもの通り、尿検査、体重、血圧を測定(自分で毎回測って、結果の紙を最後も受付に提出するスタイルです)
- その後15分くらい待合のソファで待ちました
- 自分の名前が呼ばれ、診察室へ
- 今日は胎児スクリーニング検査の為、いつもの女医さんではなく、胎児スクリーニング検査専門の男性の先生の登場!
- 横たわり、お腹に生温いジェルを塗られ、赤ちゃんの様子30分かけてチェック!
- 胎児スクリーニング検査が終わると、一旦待合のソファで待つように指示される
- 別の診察室に呼ばれる
- いつもの女医さんに、子宮頸管の長さをチェックしますねと言われ内診台へ
- 子宮頸管の長さは3センチくらいあり、早産にも今のところなり心配はない大丈夫と言ってもらいました
- 次回の予約をとって終了です
辛かった胎児スクリーニング検査について
胎児スクリーニング検査は大変でした。
何が大変かというと、お腹を出したままジェルを塗られたまま超音波検査を30分近くも受けていないといけないので、なんだかお腹が気持ち悪くなって来てしまいました。
超音波検査の時も、プロの男性の先生がチェックしてくださるのですが、その際とても集中してらっしゃるので無言です。
いつもの女医さんのように「ここはお目目でね、ここは足でね」とか教えてくれながらではないのでずっとこの無言の中お腹をグリグリと触られている感覚でした。
30分のスクリーニング検査が終わると、一度診察室から出るように指示されました。
検査結果をスクリーニング専門の先生が判断して紙に記入する時間が必要な為です。
終わって待合ソファで待っている間も結果がドキドキですし、この日はお腹をグリグリされたり、ドキドキしたら精神的に大変な日となりました。
性別ほぼ確定
胎児スクリーニング検査で細部まで赤ちゃんの様子をみたので、赤ちゃんの性別がほぼ100%確定しました!
なんと、待望の女の子!
本当に嬉しかったです。
ジェンダーリビールケーキをやりました
早速この日は、帰宅してからジェンダーリビールケーキを作りました。
妊婦健診後で時間もないので、ケーキの生地はパンケーキで代用!
生クリームは夫に頑張って泡だててもらいました。
デコレーションは可愛く凝りたかったのですが、時間がないので、チョコとフルーツに頼りました。
中身のフルーツは、男の子だったらシャインマスカット。女の子だったら赤い種無しぶどうにしてみました。
本当は、男の子だったらメロン、女の子だったらいちごにしたかったのですが、時期的にスーパーに置いておらず断念しました。
ものすごく急いで作った割には、出来栄えはまあまあよし!笑
せっかくだからもっとクオリティの高い映えるケーキを作ってみたかったなと見返すと思いますけど(笑)
でも、主人も楽しんでくれましたし結果良かったです。いい思い出になりましたよ。
妊婦健診第5回目の費用は
妊婦健診1回目 | 合計:5200円 詳細:初診料3000円+診断書料1100円+母性健康管理指導事項連絡カード記入料1100円 |
---|---|
妊婦健診2回目 | 合計:227,680円 詳細:初期採血検査費用27,680円+分娩予約金200,000円 |
妊婦健診3回目 | 合計:2000円 詳細:エコー代 |
妊婦健診4回目 | 合計:2000円 詳細:エコー代 |
妊婦健診5回目 | 合計:17,200円 詳細:胎児スクリーニング検査9,700円+超音波検査2,000円+診断書料5,500円 |
健診5回目の費用は上記のようになりました。
胎児スクリーニング検査代金は私費で9,700円しました。
ちなみに、聖路加病院で最近生んだ親友は、聖路加病院では胎児スクリーニング検査は任意の検査だったと言っていました。
山王バースセンターでは必ず受ける検査なので、やはり山王バースセンターは厳重に色々と検査してくれるようですね。
今回は子宮頸管の長さを測定する検査もあり、そちらが2,000円でした。
また、診断書料5,000円については、私がお願いして書いてもらったもので、一般的にはかからないものです。
会社の人事に提出しなければならないもので、産休育休の申請書の添付資料として提出をしました。
次回の記事、妊婦健診第6回目の記事はこちらでみることができます🔻
今までの記事はこちらでみることができます🔻