卵管通水検査をやってきました。
いやあ。。。とてつもない痛みでしたね。
終わった後は、看護婦さんたちから「病院で30分横になってから行ってください」「足元フラフラしないですか立てますか」と優しく言葉をかけられました。
まあそれだけ痛いですね卵管通水検査という検査は;;
卵管通水検査をした結果わかったことは、私の卵管はしっかり通っているということでした。
ひとまず、ずっと不安だった不妊に繋がる要素が1つ解消されて一安心しました。
卵管通水検査を受けた時の手順は?
・診察台へ座る
・器具を子宮に入れられる(子宮の中をグリッとする感じがあって痛いのと、単純に子宮の入り口も機械が入っていくので傷ついて痛い)
・通水するための管(くだ)を入れられる(これまた痛い。子宮の入り口も中も痛い)
・「お水通します。どんどんお腹が生理痛の時みたいに張っていくよ〜」と言われる
・水が通っている間は、生理痛に似た、10倍の痛みとお腹の張りがありました。(生理痛がひどいのにロキソニンを忘れて、もう我慢できずコンビニに走っている痛みマックスの時の意識朦朧とする感じに似ていました笑)
・通水中はずっと過呼吸みたいに意識朦朧だし、「うーーうーー」と唸っていました。
・卵管が詰まってしまっている人は、もっっと痛いらしく途中でやめることになるらしいです。(卵管破裂を起こしてしまうから。恐怖。)
・通水中は、「どっちの管が痛い感じする?」とか「痛かったら言ってね」と常に声をかけてもらっていました。
・「じゃあ終わるね〜」と言われ、やっと管を抜く時がきました。
・管を抜かれるときは痛いけど意外とすんなり
・管を抜いても子宮が張っているし、生理痛に似た気持ち悪い鈍痛が続きます。
・タンポンを入れてもらう
・痛み止めを入れてもらう(多分タブレット状の薬を子宮内に)
・診察台から降りる前に周りの看護婦さんたちから「このままベッドにいくよう指示される」
・15分〜30分程度休んでからまた内診室に来るよう指示される
お会計はいくらだった?
私の場合、今回、卵管通水検査と子宮エコー(卵胞チェック)と漢方(クラシエ柴苓湯(レイサイトウ))を処方されました。
合計でこの値段でした。
じゃーーん。
まあまあ高い;;
でも前々からここの病院で卵管通水検査は2万円くらいと聞いていたのでその通りでした。
私の場合、妊活費を主人にちゃんと相談して決めて、いくらくらいかかりそうと相談して主人も心が大きく検査しようと言ってくれるので安心です。
感謝します。
卵管通水検査をした後の過ごし方は?
卵管通水検査を乗り越えた自由だ軽くランニングで気持ちをスッキリさせてやる〜と思っていた矢先のことです。
先生から今日の過ごし方について指示されました。
帰ってからタンポンをぬいてね
→帰宅してタンポンを抜いてみると真っ赤な鮮血がついていました。涙
手術したのと同じだから安静に&痛み止めを入れたからきれると痛いかも
→そこまで痛みはひどくならずどんどん自然に戻って行きました
子宮が今膨らんでいるけど、だんだん治まってくる
→確かにおさまって行きました
卵管に水を通したから残りの水が出てくるから、タンポンを抜いた後はナフキンをしてね
→水がうっすら血とともに出てきました
その他
私は卵管通水検査の後に卵胞をチェックするよと言われ、子宮内のエコーもそのまましました。
その際に子宮の傾き具合もみてもらいました。
なんt、90度後傾しているのと、子宮の入り口がとても狭いから、精子が入りにくく妊娠しにくいかもしれないと言われました。
ショックーー。。卵管はちゃんと通っているのにそこまで精子がたどり着きにくいみたいなんです。
人工授精の時などは、終わった後に腰をしばらく持ち上げておくとかするそうですが、基本的にあまり意味ないそう。
とりあえず子宮内に届くよう主人に頑張ってもらうしかなさそうです。笑
また、今回の卵胞は小さいのが何個もできてしまってると言われました;;
「前回はあんなに良い卵胞ができていたのにね〜。漢方処方しますね」と言われました。
処方されたのはクラシエ柴苓湯(レイサイトウ)です。
こんな感じの粉末状の飲み薬です。
1日2回、食後に飲むよう指示されました。
小さい卵胞がいくつかある中で1つだけその中でもましな10ミリくらいのがどのくらい育つかみるから、ちょうど一週間後にまた子宮エコーにきてくださいと言われました。
もしかしたら今回は、多嚢胞性卵巣症候群のような感じになってしまっているかもしれません。
ネットで調べると、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)とは、若い女性の排卵障害では多くみられる疾患で、卵胞が発育するのに時間がかかってなかなか排卵しない疾患みたいです。
そしてその日の前日に一度タイミングをとるよう言われました。
卵管通水検査も乗り越え、卵管の通りはバッチリなので、後は月日を重ねて赤ちゃんができるのをまつ感じになりそうです。
卵管通水検査をしてよかったこと
①卵管がつまって不妊に陥っているのではないか、という不安の解消につながりました。
②主人のありがたみに気が付いた
痛い卵管通水検査が終わったことをラインで主人に報告しました。
すぐに「体調は大丈夫?」「何か買って帰ろうか?」と気遣ってくれました!
パートナーあってこそ痛いツライ検査や、大変な妊活も乗り越えることができると感じています。