前回あんないい卵胞育ったのになんでだろう、と言われた;;
一周期目、25.7ミリの卵胞が育っていましたが、今回はダメでした。
むしろショックなことに、多嚢胞卵胞症候群と診断されました。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)みたいです私。
若い女性の排卵障害では多くみられる疾患で、卵胞が発育するのに時間がかかってなかなか排卵しない疾患です。
また、男性ホルモンが多い状態になってしまっているとなるみたいです。
確かにニキビがひどいのですよね。
低温期11日目に卵胞チェック→何個かある卵胞のうち1つが10.2ミリの卵胞が育っていました。
本日、低温期17日目に卵胞チェック→小さい卵が4.5個育ってしまっていたため、今回は排卵しないと言われました。
なので今日から生理を起こす薬を2週間飲むことになりました。
ノアルテン錠(5ミリグラム)です。
2週間このノアルテン錠を飲み続けた後に生理が始まるみたいです。
引き続き漢方を飲み続けてくださいといわれました。
そして、生理始まってから5日目からクロミッドという薬を飲むように指導されました。
レトロゾールにするかも聞かれましたが、レトロゾールは1粒500円するそうで、保険適用外らしいです。
レトロゾールの方が、子宮内膜が薄くなるような副作用は少ないみたいです。
この為、クロミッドにすることにしました。
あああ長いよ〜〜次の生理まで。。