「プレミアムTV with U-NEXTホリデープラン」の申し込みをすると、同時にハイビット(Hi-Bit)という会社にも申し込みがされます。
これが非常に気づきにくいため、多くの方がトラブルに巻き込まれているようです。
実は、U-NEXTを解約するときに、ハイビットも同時に解約しないと、請求が届き続けるというトラブルが多発しています。
私も1年間以上無駄にお金を払い続けることになりました…
ここでは、トラブルの詳細と解決方法をご紹介します。
目次
軽い気持ちで「無料お試しトライアル」に申し込みしたはずが…
U-NEXTとは株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。NETFLIXやAmazonPrimeVideo、Huluなどと同じサービスです。
このU-NEXTのプランの一つに 「プレミアムTV with U-NEXT ホリデープラン(N)」というものがあります。
私の場合は、ある日、LINEポイントのページを見ていてキャンペーンを見つけました。
LINEポイントがもらえて、7日間無料で使えるということだったので、「LINEがもらって、好きな映画を見たら、すぐに解約すればいいや」という軽い気持ちでお試し無料トライアルの申し込みをしました。
実際に、「君の名は」だけを観て、2日ほどで解約をしました。
これですっかり解約が終わったと思っていました。
無料トライアル以降、身に覚えがない引き落としがある
しばらくして、クレジットカードに、「ハイビット 1058円」という引き落としがされていることに気がつきました。
私は、1年3ヶ月払い続けていて、1058円×15ヶ月=15,870円も無駄なお金を払っていました…。
全く身に覚えがなかったので、少し調べてみると、どうやらU-NEXTが関係しているようでした。
そこで、申し込み内容を確認してみると、U-NEXTに申し込みするときに、同時にハイビットに登録されていることがわかりました。
契約時のメールによると、「プレミアムTV with U-NEXT ホリデープラン(N)」は、株式会社Hi-Bitが、動画配信サービス「U-NEXT」を、「Hi-Bit会員専用」の特別サービスで提供しているプランであるとの記載がありました。
簡単に言うと、Hi-Bitを介して、U-NEXTのサービスを低価格で利用するサービスのようです。
しかし、普通の人にこれはわからないのではないでしょうか…?
多くの人がこの点に気づかずに、トラブルにあってしまうようです。
ネットで検索するとHi-Bitは悪評が目立つ
皆さんの中でも、解約方法を調べてみると、たくさんのクレームを目にした方がいるかもしれません。
次のようなクレームが多いようです。
・多重請求
・登録したつもりのない「ハイビット」というサービスの請求がある。
・解約方法が見つからない。
・有料電話をしないと解約できない。
・解約完了メールが届かない。
被害者が多く、行政指導も受けているようです。
総務省|光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスに係る販売勧誘方法についての「株式会社Hi-Bit」に対する行政指導(警告)
肝心な解約方法とは?
身に覚えがないサービスの場合、「解約したいけど、何から手を付けたらいいのか分からない」という方も多いと思います。
また、アカウント情報もそもそも知らないという方も多いでしょう。しかし、これらが分からなくても解約する方法があります。
STEP1.マイページにアクセス
まずはマイページにアクセスしてください。
STEP2.「電話番号」「郵便番号」「生年月日」を入力
自分で登録した覚えのないサービスです。そもそもログインIDやパスワードが分からない方が多いと思います。
そのような方は、心当たりのある「電話番号」「自宅の郵便番号」「生年月日」を入力しましょう。
私は、この方法で解約画面に到達することができました。
STEP3.メールアドレスの登録
メールアドレスの登録画面が表示されるため、メールが確認できるメールアドレスを入力してください。
メースアドレスの登録完了メールが届きます。また、このメールにログインIDも記載されています。
STEP4.メールアドレスの登録完了メールに記載されたリンクにアクセス
メールアドレスの登録完了メールに記載されたリンクをクリックすると、マイページにアクセスすることができます。
STEP5.契約者情報を確認
①「契約者情報の確認・変更」をクリック
②「詳細」をクリック
契約情報の詳細が確認できます。
画面の一番下を確認すると、サービスの契約情報をみることができます。
ここで、「プレミアムTV with U-NEXT ホリデープラン」の「解約」をクリックしましょう!

また、以下の情報を入力してください。
STEP6.解約受付メールを確認
「[Hi-Bit] 契約プランの解約を受付しました」というタイトルのメールが届きます。
このメールに記載されたリンクをクリックして、手続完了ページにアクセスします。
STEP7.解約完了メールを確認
STEP6が完了すると、ようやく解約手続きが完了します。